テレワークで働き始めて以降、会社やコワーキングスペース・カフェなどいろいろな場所で作業するためにカバンの中身は厳選に厳選を重ねました。
この記事では、ガジェット好きのメンズに向けてテレワークで働く30代男性ビジネスマンが普段持ち歩く「カバンの中身」を紹介します。
どれも私にとって必要最低限・こだわりのアイテムばかりなので、ぜひ最後まで読んでみてください。
通勤カバン|アークテリクス マンティス 26
まずはオンオフ問わず愛用している通勤用バッグパック、アークテリクス (ARC’TERYX) のバックパック「マンティス 26」から紹介します。

アークテリクスはカナダ発のアウトドアブランドで、その中でも「マンティス 26」はデイパックとして人気の商品。
デザインや収納力にこだわって選んだリュックですが、なかでも私が購入を決めた1番の決め手は「背負い心地」です。

背中の補強フレームや腰ベルトなど特徴はいろいろありますが、特に気に入ったのは「肩パッドの厚み」。背負うと実際に持つよりもかなり軽く感じます。

アークテリクスのリュックは実際に雪山で「使い心地」などをテストして販売されており、それも納得の背負い心地。
マンティス26は背負い心地を重視した背中に添うようなデザインが特徴ですが、それゆえにリュックが自立しないのが注意ポイントです。

私はコワーキングスペースやカフェなど床置きが必要になりそうな場面では「Clipa (クリッパ)」というバッグハンガーを使っています。

このアイテムのおかげでテーブルや椅子などの空いたスペースどこにでもカバンをぶら下げることができます。

背負い心地がよくオンオフ問わず使える仕事カバン(リュック)を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。

30代男性ビジネスマンのカバンの中身
今は在宅ワークメインですが、月1回くらいはこのアイテムをカバンに入れて外で作業しています。カバンの中身を全て取り出すとこんな感じです。

私のカバンの中身
- Macbook Pro 13インチ
- MX Anywhere3 (マウス)
- デイズポーチ (ガジェットポーチ)
- サハラマグ (水筒)
- PRESSo L (財布)
- iPad Air 4
- Soundcore Life P3 (イヤホン)
※ 気になるアイテムに飛べます
次からはカバンの中身を1つ1つ紹介していきます。
1. 会社PC|Macbook Pro 13インチ
外にも持ち出す仕事用のノートPCは「Macbook Pro」。これは会社支給のものです。

自宅やカフェ・コワーキングスペースなどの場所に関わらず、仕事をするときは常にこれを持ち歩きます。
ただ、Apple純正の61W充電器は大きくて重いので、充電器はCIOの65W急速充電器 (NovaPort TRIO) を持ち歩いています。

出力は最大65Wと純正品以上の出力があり、USB Type-A/Cを両方搭載しています。
持ち歩きやすく、高出力のUSB充電器を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。


2. マウス|ロジクール MX Anywhere3
Macbookには高感度のトラックパッドが付いていますが、マウスの方が作業しやすいのでロジクールのマウス「MX Anywhere3」を持ち歩いています。

MX Anywhere3は最大3台までペアリングできるので、私は下の3つを接続して使っています。
- 個人PC(ThinkPad x280 / WindowsOS)
- 会社PC(MacbookPro / macOS)
- タブレット(iPad Air4 / iPadOS)
OSは3つともバラバラですが問題なく使えていますし、デバイス間の切り替え速度も速いので大満足です。
コンパクトなのに機能性も高いので ” 荷物は減らしたいけどアイテムに妥協したくない ” というテレワーカーの人は、ぜひ参考にしてみてください。


3. ポーチ|ユウボク東京 デイズポーチ
テレワークになって多くのガジェットを持ち歩いていますが、全てのアイテムはなるべく1つのポーチに入れたいので、ユウボク東京の「デイズポーチ」を使っています。

メーカーさんにご提供いただいたものですが、使いやすさ抜群だったのでそのままメインポーチとして愛用中。

自立するのでカフェなどの狭いテーブルにも置きやすいし、ファスナーや収納ポケットも使いやすいので気に入っています。


多くのガジェットやアイテムをしっかり整理して持ち歩きたい人におすすめなので、ぜひ参考にしてみてください。


ちなみにガジェットポーチの中身についてはここで紹介すると長くなってしまうので「カバンの中身」とは分けて別の記事で紹介しています。
▼ 私のガジェットポーチの中身

気になる方はぜひこちらから読んでみてください。

4. 水筒|タイガー サハラマグ
コーヒーがないと仕事モードになれないところがあり、コーヒーを持ち歩くために保温・保冷機能のついた水筒は必須アイテムです。
私が愛用しているのはTIGER(タイガー)の「サハラマグ」。

容量が「300ml」と1日分としては少しもの足りないものの、持ち運ぶことを考えるとこれくらいのサイズ感がちょうど良い。

しっかり密閉できるのはもちろん、保温保冷が効いてるので「いつでもどこでも」淹れたてのような温度で飲み物を楽しめます。
ちなみに水筒はいつでも取り出せるように マンティス26 の外ポケットに入れています。

写真の感じだとゴムがゆるくて落ちそうに見えるかもしれませんが、意外と落ちないので定位置になってます。
外だとカバンを開くのが難しい場面もあるので、水筒を持ち歩く人は「外ポケット」がついたデザインのものを選ぶのがおすすめです。
クセのないシンプルなデザインなので自分が飽きるまで使い続けることができるところも気に入っており、持ち歩き用の水筒を探している人はぜひ参考にしてみてください。


5. 財布|drip PRESSo L
財布はdrip (ドリップ) の「PRESSo L」というL字ファスナーのコンパクト財布を使っています。

テレワーク(1日くらいの外出)だとほとんどの支払いはApple Watchで済んでしまうので、私にとっての財布は数枚のカードと少しの小銭が入れば十分。

以前はIL BISONTE (イルビゾンテ) という革メーカーのカードケースを財布として使っていましたが、小銭の収納スペースがありつつコンパクトなPRESSoに乗り換えました。
PRESSo L は傷がつきにくく、汚れにくいのが特徴の「アドリアチコ」という牛革で作られています。

革製品は経年劣化で個別の風合いが出るのでガシガシ使いながら「自分だけのアイテム」に育てていくような感じが好きなんです。
小銭も入るコンパクトな革財布を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
6. タブレット|iPad Air 第4世代
仕事のタスク管理やスキマ時間でのブログ執筆をiPadで済ませていることもあり、基本的には仕事PCとは別に「iPad Air4」も持ち歩いています。

ふとした瞬間に思い浮かんだ仕事の進め方や考え事をメモしておくと次の日の作業が捗ったりするので作業効率も上がりました。
特に在宅勤務のときは「会社のPCではやりにくいけど必要な作業」のほとんどを iPad Air4 に頼ってしまってます。
私のiPad活用シーン
- 「Spotify」で音楽を流す
- 「TickTick」でタスクを管理
- 「Lightroom」で撮影した写真を現像
- 「Notion」でブログのコンテンツを管理
今となっては本当になくてはならないデバイスになっていて、実際に使ってみた使用感などは別の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。


7. イヤホン|Soundcore Life P3
イヤホンはAnkerのノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Life P3」を使っています。

テレワークで使うのに十分なノイズキャンセリング機能があるので仕事中はもちろん、移動中などもつけっぱなしです。

駅や街中など周りの状況に合わせてノイズキャンセリング性能を変えられる機能性の高さと、手頃な価格がお気に入りで壊れるまで使い倒す予定。
1万円ほどでそこそこ使えるノイキャンイヤホンがほしい人は、ぜひ参考にしてみてください。


オンオフ問わず普段から持ち歩くもの
「仕事カバンの中身」というより普段から身につけているアイテムに近いので「普段から持ち歩くもの」として分けて紹介します。
オンオフ問わず毎日使い続けているアイテムなので、ぜひ参考にしてみてください。
1. スマホ|iPhone 12mini
スマホは iPhone12シリーズのコンパクトモデル「iPhone 12mini」を愛用しています。

iPhone 12mini の使用感については別の記事「iPhone12 mini レビュー」で語っていますが、荷物の多いテレワーカーにとって「軽くて小さい」は正義だと考えています。

手に収まるサイズ感が抜群に扱いやすいのがお気に入りで、もうこれで……いや、これが良い!という感じです。
画面の情報量が足りないような作業のときは iPad Air4 があるので、今後の買い替えも「miniシリーズ」にすると思います。
2. 時計|Apple Watch SE
健康管理するためにと購入した「Apple Watch SE」ですが、最近は完全に仕事のタスク管理やアラーム機能メインで身につけています。

打ち合わせ時刻に合わせてアラームをかけたり、タスクを確認したり、マスクしたままの画面ロック解除などになくてはならない存在になっていて、本当に買って良かったと思います。

もはやスマホと合わせて「2つで1つ」という感覚すらあるデバイスです。
Apple Watch SEなら価格も安く設定されているし、仕事で使うには十分な機能性があるので ” 気になるけど買えてない… ” という人はApple Watch SEから試してみることをおすすめします。
30代男性ビジネスマンのカバンの中身 まとめ
この記事では、ガジェット好きの30代メンズに向けて、ビジネスマンの仕事カバンの中身を紹介しました。

職種によって仕事カバンに必要なものは変わってきますが、テレワークで働く人にとって1つでも参考になれば嬉しいです。
それでは!
▼この記事の中で紹介した参考記事


