スキマ時間でブログ執筆や写真現像するために購入した「iPad」が意外と仕事面でも役立つのに気付いたのは思ってもいないラッキーでした。
“ もっとiPadを仕事で活用したい “
“ 仕事で使えるiPadアプリを知りたい “
“ せっかく買ったからiPad費用の元を取りたい “
いろいろな使い方にチャレンジした結果、今や iPad は毎日必ず開くデバイスになってくれています。
というわけでこの記事では、テレワークで働く私の「仕事でのiPad活用法」と「おすすめのアプリ」について紹介します。
この記事で書いていること
- 仕事でのiPad活用法
- 愛用のおすすめiPadアプリ
- iPadと一緒に買ってよかったアイテム
iPadを持ってても仕事でなかなか使えていない、これからiPadを活用していきたいと考えてる人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
私が愛用する iPad|iPad Air 第4世代
まずは簡単に愛用している iPad を紹介します。私が使っているのは「iPad Air 第4世代」です。

それまでの Airシリーズにはなかった待望のベゼルレスモデルで、充電ポートが「USB-C」になったことで “ほぼ、iPad Pro” と話題になったモデル。


私は在宅で働く会社員なので普段は会社支給のノートPCを使っており、iPadはブログ執筆や写真現像で使うことがメインだったので、大きすぎず小さすぎない 10.9インチのAirシリーズを選びました。
メインPCとして使ったり重い動画編集がしたい人にとってはスペック不足だと思いますが、私のようなライトユーザーにはかなり使いやすいiPadだと思います。

おすすめのiPadアプリと仕事活用術
ここからは具体的に私が実践しているiPad活用方法とおすすめのアプリを紹介します。
私のおすすめiPadアプリと仕事活用術
- タスク管理・時間管理に使う|ticktick
- アイデアノートとして使う|コンセプト
- メモ帳として使う|純正メモ
- 音楽プレイヤーとして使う|Spotify
- WEB会議に使う|ZOOM
- ブログ執筆に使う|Notion
- 気分転換に使う|Prime Video
※ 気になる活用術に飛べます
どれも普段から本当によくやるおすすめの使い方なので、ぜひ参考にしてみてください。
1. iPadをタスク・時間管理に使う|ticktick
私は会社のパソコンでやった方が効率がいい≒二度手間にならない「資料作成」や「スケジュール管理」は iPadでやらない方が良いと思ってる派です。
セキュリティの問題だったりを考慮して会社のパソコンとiPadは連携しないで運用していますが、仕事のことも含めて「タスク管理」は iPad に委ねています。愛用のアプリは「ticktick」です。
別の記事(私の在宅ワークルーティン)でも紹介していますが、私はその日やるべきタスクを整理してから1日の仕事を始めます。

1日のタスクは仕事だけではなく、プライベートな買い物や筋トレなどの習慣も含まれていますし、土日にもタスク追加することがあるので、会社のパソコンで管理するのが面倒だったりします。
「ticktick」は複数デバイスから入力した内容を同期できるので、ふと思いついたタスクなんかもiPhoneから気軽に登録できます。

また、アプリ内に「ポモドーロ機能」を搭載しているので、集中したいときに「ポモドーロテクニック」を使うのも簡単です。
ポモドーロ・テクニック とは?
集中力を最大化するために、1980年代にフランチェスコ・シリロにより開発された人気の高い時間管理テクニックです。
「25分間の作業」と「5分間の休憩」を交互に繰り返し、作業・休憩のサイクルを4回繰り返したら、長い休憩を取ります。
短時間で集中的に作業することで生産性を高めつつ、モチベーションを維持できます。
Asana社ホームページより抜粋
2. iPadをアイデア帳として使う|コンセプト
MacBookにもiPhoneにもない、iPadだけの利点は「手書き」にあります。
私がiPadをアイデア出しのためのメモ帳にするときに使うのが「コンセプト」というノートアプリ。
メモ帳のサイズをかなり大きな幅で拡大・縮小できるので、ページを分けずにアイデアの限り描き広げることができます。

特に図形を描いたりしてアイデアを整理する人にはピッタリなので、ぜひ試してみてほしいアプリです。
3. iPadをメモ帳として使う|純正メモ
便利な色々な手書きアプリは色々ありますが、やっぱり便利だなと感じるのがApple純正のメモアプリ。
本格的なアイデア出しのときは「コンセプト」を使いますが、思い立った時にすぐ使うならアプリ起動が早い「メモ」のほうが使いやすいと感じます。
画面がロック中だったとしても、Apple Pencilでタッチするだけでメモアプリが起動するのはかなり重宝します。

使ってなかった人はデフォルトで入ってるアプリなのでぜひ試してみてください。
4. iPadを音楽プレイヤーとして使う|Spotify
仕事中に1番よく使うアプリは間違いなく「Spotify」です。
集中してものを考えたい時や電話会議の時を除き、ほぼ1日中音楽をかけています。
無料でこれだけの音楽を楽しめるアプリはかなり限られるんじゃないかと……。

このアプリは知ってる人がほとんどだと思うので、私からこれ以上説明することはありません。
無料で音楽を好きなだけ楽しみたい人はぜひ試してみてください。
5. iPadをWEB会議に使う|ZOOM
私は2022年の12月頃に転職したんですが、その際に本当に役立ったのが「ZOOM」です。
パソコンでもスマホでもZOOMは使えますが、これだけ気軽に設置できるのはiPadならではだと感じました。

アプリをダウンロードするだけでカメラの準備もいらないし、カメラの画質もそこそこキレイで、最近した転職のWEB面談はiPadだけで乗り切ることができました。
個人ではブログ仲間とのオンラインミーティングなどでも使っていて、ダウンロードしておいて損しないアプリだと感じました。
6. iPadをブログ執筆に使う|Notion
私の本業はIT企業の会社員ですが、ブログ運営する中で商品レビューや記事寄稿の依頼をいただくことがあります。
こういったブログ執筆や作業管理に使っているのが「Notion」です。
具体的には、表形式で作業を管理したり、表内の文字リンクから作成した別ページで実際にブログ投稿する記事を執筆しています。

iPadだけでなく、iPhoneにもアプリを入れて通勤の移動時間に執筆してもデバイス間での更新内容を同期してくれるので、本当に重宝してます。

他にも自分の欲しいものリストを整理したり、ふとした時のメモ帳に使ったり、これが無料で使えるのは本当にありがたい限り。
まだ使ったことがない人はぜひ試してみてください。
7. iPadを気分転換に使う|Prime Video
最後は仕事に使うというより、気分転換(リフレッシュ)に使っているアプリ。おそらく知らない人はいないんじゃないかと思いますが「Prime Video」です。
私はブログ内でデスク周りのアイテムをレビューしていることもあり、よくモノを購入するんですが、そのほとんどをAmazonで購入しています。
そんなヘビーユーザーの私なので「送料無料」や「即時配達」にはこだわりがあり、Amazonのプライム会員に登録していて、その恩恵でPrime Videoで動画が見放題になっています。

正直、U-NEXTやNetflixに比べると動画の量は多くないですが、そこまで映画やドラマが好きなタイプではないので、Prime Videoでも十分満足できています。
” 普段はYouTubeを見ることが多いけど、たまには映画が見たい ” くらいの温度感の人であれば、十分楽しめると思うので、ぜひ試してみてください。
iPad と一緒に買ってよかったアイテム
ここでは私がiPadと一緒に使っているアイテムの中で「これは仕事でも使えた!買ってよかった!」と思えたアイテムを紹介します。
これはiPadの機種に関わらず使えるアイテムなので、ぜひ購入前の参考にしてみてください。
Apple Pencil (第2世代)
iPad は パソコンにはない「手書き文字のデータ化」ができ、その上で絶対に必要なのが Apple pencil です。
正直、最初は本当に使えるか半信半疑でしたが上でも紹介した通り、今では仕事のアイデア出しとしてノート代わりに完全に iPad を使っています。

ただ、Apple Pencil の先端はゴム素材になっているので紙のような書き心地にはなりません。

ということで、私はJPフィルター専門製造所の「ペーパーライクフィルム」を貼っています。このフィルムがあるとないではペンの滑りがまったく違うので本当におすすめです。

Apple Pencilの先端に付いているゴムは割と固めなのでフィルムを貼っておいた方が画面保護の意味でも長く使えるし、書き心地も上がるので一緒に使ったほうが満足して使えるはずです。
ぜひ参考にしてみてください。


キーボード|Smart Keyboard Folio
iPadアクセサリーといえば「Apple Pencil」が定番ですが、私の場合は「Apple Pencil」よりも「Smart Keyboard Folio」のほうがよく使います。

薄くて柔らかいキーボードなので画面が傷付く心配はないし、音が出ないのは嬉しいところですが、反面、長時間文字を打つには向かないのが難点です。

「キーボードはいらないかなぁ」という人でも、iPad Air4の背面カメラは本体から出ているのでケース無しで持ち歩くのはおすすめしません。

キーボートがあればパソコンのように使えるし、ケース自体が本体を守るカバーにもなるし、iPadスタンドとしても使えるので、キーボードかケースで迷うなら「Smart Keyboard Folio」をおすすめします。(大は小をかねるですw)
テレワーク会社員のiPad仕事活用術 まとめ
この記事では、テレワークで働く私の「仕事でのiPad活用法」と「おすすめのアプリ」について紹介しました。
私のおすすめiPadアプリと仕事活用術
- タスク管理・時間管理に使う|ticktick
- アイデアノートとして使う|コンセプト
- メモ帳として使う|純正メモ
- 音楽プレイヤーとして使う|Spotify
- WEB会議に使う|ZOOM
- ブログ執筆に使う|Notion
- 気分転換に使う|Prime Video
※ 気になる活用術に飛べます
iPadは良くも悪くも「大きいiPhone」「小さいMacbook」です。
明確な使い方を考えずに買い物してしまうと銭失いになりますが、一方でしっかり使えば普段の仕事を効率化してくれる便利アイテム。
これからiPadを仕事に活用していきたいと考えてる人は、ぜひ参考にしてみてください。
▼この記事に関連する参考記事



それでは!