メニュー
イチ
2016年にテレワーク中心の働き方へシフトしたIT企業の会社員。
在宅勤務で働く傍ら、デスク周りのガジェットやテレワークの働き方について発信。
Yahoo! JAPAN、ライフハッカー日本版などの外部メディアでコンテンツ制作を行なったり、Webライターとしても活動しています。

1つのマウス・キーボードでパソコン2台を切り替えて操作するなら「USB切替器 (スイッチャー)」がおすすめ

在宅ワークになって個人用と会社用で2台のパソコンをデスクに置くことになり、デスクの上は更にぐちゃぐちゃに。

それ以上に接続するパソコンを切り替える度にマウスやキーボードのケーブル挿し替えが必要になり、これが本当に面倒で困りました。

” PC2台で同じマウス/キーボードを共有したい ”
” マウス/キーボードのケーブル挿し替えが面倒 ”
” ワンタッチでマウス/キーボードを切り替えたい ”

こんな思いから導入したのが「USB切替器」。

usb切替器「ABLEWE USB3.0」

この記事では、パソコン2台を1つのマウス/キーボードで共有できるおすすめのUSB切替器「 ABLEWE USB3.0」を紹介します。

この記事で書いていること

  • ABLEWE USB3.0 の概要
  • 良かった点・惜しい点
  • USB切替器に関する口コミや評判

USB切替器は「パソコン2台にマウス/キーボードを同時にUSB接続にしたい人向け」という超ニッチなアイテムです。

2台のパソコンに接続するマウス/キーボードをワンタッチで切り替えられるのは本当に楽なので、私と同じようにPC2台の扱いに悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

ABLEWE USB切替器
メリット
  • 値段が手頃
  • 本体がコンパクトで場所をとらない
  • 切り替えの遅延もなくストレスがない
  • ケーブル付属で他に準備がいらない
デメリット
  • デザインがイマイチ
  • 接続先の切替ボタンが少し押しづらい
目次

USB切替器 ABLEWE USB3.0 の概要

私が購入したのは「ABLEWE」というブランドのUSB切替器「ABLEWE USB3.0」。

ABLEWE USB3.0
クリックすると商品スペックが見られます
ABLEWE
サイズ幅12.0cm・奥行12.0cm・高さ2.6cm
重さ140g
ブラック
I/F規格USB3.0 (5Gbps)
対応OSWindows 10/8/7/Vista/XP
Mac OS
linux
Chrome
外部給電MicroUSB (5V)
付属品USBケーブル (1.0m) ×2

USB切替器とはワンタッチで接続機器の接続先を切り替えられるスイッチャーのことです。ポート数が2つか4つのものが一般的ですが、個人的にポート数は「4つ」がおすすめ

USBポートが4つあれば空きポートは充電用として使えるし、値段的な差は小さいのでデスク上に「USB切替器 兼 充電ポート」を確保できると考えれば ポートは多いに越したことはないと思います。

usbハブとしても使えるUSB切替器

とはいえ充電ポートとしてのパワーは接続先のPCから給電されるので、電力消費の強いガジェットの充電には不向きなので要注意。

iPhone 12 miniiPad Air4 をくらいなら充電できますが、外部モニターなどを充電するのは難しいというレビューもあるので注意が必要です。


USB切替器 ABLEWE USB3.0 レビュー

ここからは実際にUSB切替器「ABLEWE USB3.0」使ってみて感じた「良かった点」「惜しい点」を紹介します。

ABLEWE USB切替器
メリット
  • 値段が手頃
  • 本体がコンパクトで場所をとらない
  • 切り替えの遅延もなくストレスがない
  • ケーブル付属で他に準備がいらない
デメリット
  • デザインがイマイチ
  • 接続先の切替ボタンが少し押しづらい

ぜひ購入前の参考にしてみてください。


購入しやすい手頃な価格

USB切替器は「USB機器の接続先を切り替える」のが主な機能なので、PCやモバイルバッテリー、充電器などと違ってメーカー間の機能差を感じにくいアイテム

だからこそ、最終的な決め手が「値段」になるのは自然な流れかなと思います。

今回は私の独断と偏見でAmazonで1番上に出てきた「UGREEN」のUSB切替器と比較しながらスペックをまとめてみました。

ABLEWEUGREEN
サイズ幅12.0cm
奥行12.0cm
高さ2.6cm
幅15.1cm
奥行14.9cm
高さ5.3cm
重さ140g280g
ブラック
I/F
規格
USB3.0 (5Gbps)
対応
OS
Win10/8/7/Vista/XP
Mac OS
linux
Chrome
外部給電MicroUSB(5V)
付属品USBケーブル(1.0m) ×2USBケーブル(1.5m) ×2
Amazon
評価
☆3.9(7,368件)☆4.2(516件)
金額2,020円3,199円

やっぱり、機能はほとんど同じ。笑

デザイン的には「UGREEN」が好みでしたが、” 機能が同じなら安い方が良いか ” という「値段」が ABLEWE USB3.0 を選んだ最大の決め手というのが正直なところです。


コンパクトで存在感が出ない

デスク上にモノが増えるのはできれば避けたいと思っていたので、ABLEWE USB3.0のコンパクトさはデスク上をスッキリ見せる上でかなり嬉しいサイズ感でした。

USB切替器「ABLEWE USB3.0」のサイズ

このサイズ感ならデスクの上に置いていても良い意味で存在感がないので、デスクをスッキリ見せたい人も導入しやすいと思います。

ただし、カラー展開が「黒」のみなので、デスク周りのアイテムを黒以外で統一している人は注意が必要。

本体にセンサーなどが付いているわけではないので、USBポート穴などを塞いだうえでスプレーなどで色を変えてしまうのもアリかもしれません。


遅延を感じない接続先の切り替え速度

USB切替器を購入するときにポイントなのが「切り替えた後、すぐに使えるのか?」だと思います。

ここについて「ABLEWE USB3.0」で切り替えの速度に遅延を感じたことはありません。

これは私が外部モニターも使っていることも影響しているかもしれませんが、私は下の手順でマウス/キーボードを切り替えしています。

私のマウス/キーボード切り替え手順
  1. USB切替器のボタンを押す
  2. モニターの接続先を切り替える

私はこの順序で切り替えていて、モニター画面が切り替わった時にはマウス/キーボードの切り替えは完了しているので、すぐに作業を再開できます。

USB切替器「ABLEWE USB3.0」の点灯ランプ

本体に点いたランプを見れば接続先もすぐに分かるので「使いにくい」と感じることはありませんでした。


USBケーブル付属で別の準備がいらない

個人的に 1.0mのUSBケーブルが2本付属するのは好ポイントでした。

私のデスクは横幅が140cmで、ノートPCから天板裏を通してUSB切替器までの距離がちょうど1.0mくらい。

USB切替器「ABLEWE USB3.0」をデスク上に置いた時

デスク周りをスッキリ見せるには「ちょうど良い長さのケーブルを使う」というのが意外と重要なんですが、この「1.0m」というのがピッタリでした。

別でUSBケーブルを購入する必要もなく、自分が持っているUSBケーブルやunifyingレシーバーを挿せばすぐに使い始めることができます。


個人的にはデザインがイマイチ

USB切替器全体に言えることですが、ABLEWE USB3.0も例にもれずデザインがイマイチです。(あくまで私個人の感想です)

USB切替器「ABLEWE USB3.0」のロゴ

どこに何を挿せばいいか分かりやすいんですが、特にロゴ部分は悪目立ち感があるので私はマスキングテープを貼って隠してます。

USB切替器「ABLEWE USB3.0」のアップ
近くで見たところ
USB切替器「ABLEWE USB3.0」を遠目から撮影
遠目で見たところ

簡単な対応ですが、これだけでも座って見たときの見た方が全然違うのでおすすめです。


切り替えボタンが押しにくい

「ABLEWE USB3.0」は本体上部についている切替ボタンが少し押しにくいのが残念ポイントでした。

USB切替器「ABLEWE USB3.0」の切り替えボタン
切替ボタン位置はライトの上辺り

USB切替器はデスク上に置いて使う人が多いと思うのでボタンは本体正面の方が押しやすいと感じました。とはいえ、使いにくさを感じるレベルの話ではなく正直、慣れれば同じです。

上で比較対象として紹介したUGREENのUSB切替器は本体正面にボタンがついてるので、プラス1,000円が払えるならUGREENを選ぶのもありです。

UGREEN
¥2,979 (2023/05/31 22:33時点 | Amazon調べ)


USB切替器 に関する口コミや評判

Twitterで「USB切替器」に関する口コミや評判を集めてみました。

イチ

ポジティブな意見だと、切り替えの快適さデスク上のケーブルが減った点を挙げてる人がいました。ここは私もかなり実感しました


イチ

ネガティブな意見だと、LEDランプと挿しているケーブルの位置が左右反対になっている製品もあるようです。ボタンの番号で接続先を覚えるのが良さそう


ABLEWE USB3.0 はこんな人におすすめ

実際にUSB切替器「ABLEWE USB3.0」を使ってみて「こんな人におすすめ」と思う人の条件を考えてみました。

ABLEWE USB3.0 はこんな人におすすめ
  • USB接続デバイスが手放せない
  • 複数のPCを同じデバイスで操作したい
  • スイッチ1つでUSBの接続先を切り替えたい

4つもUSB接続したいデバイスを持っている人は珍しいと思いますが、空きポートを充電ポートとして使えるのは意外と便利です。

” 有線でデバイスを繋ぎたいけど、デスク周りはすっきりさせておきたい” という人にもピッタリなので、ぜひ参考にしてみてください。


USB切替器 ABLEWE USB3.0 レビューまとめ

この記事では、パソコン2台を1つのマウス/キーボードで共有するおすすめアイテムとして「USB切替器(スイッチャー)」をレビューしました。

USB切替器 3.0
メリット
  • 値段が手頃
  • 本体がコンパクトで場所をとらない
  • 切り替えの遅延もなくストレスがない
  • ケーブル付属で他に準備がいらない
デメリット
  • デザインがイマイチ
  • 接続先の切替ボタンが少し押しづらい


USBポート4つ搭載でUSBハブ(充電器)としても使えるし、2,000円ほどと値段も手頃なので、お試しで導入するにもハードルは低いと思います。

2,000円でケーブルの抜き挿しの手間がなくなるのは個人的にはかなりおすすめの買い物だったので、愛用のマウス/キーボードを2台のパソコンで使いたい方はぜひ参考にしてみてください。


USB切替器以外にデスク周りをスッキリさせるための「配線整理アイテム」も紹介しているので、ぜひ読んでみてください。


▼この記事に関連する参考記事


それでは!



▼ Amazonでお得に買い物するならプライム会員

Amazonで買い物するなら「Amazonプライム会員」になってから購入するのがおすすめ!

月額500円で配送無料になったり、Prime VideoやKindleで対象作品が見放題になるので、未登録の方はぜひ!



この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらぜひシェアを!
目次