どうも、こんにちは。
MILIBLOのイチ( ichi_MILIBLO)です。
iPadやMacBookには低パワーでハイスペック並みのパフォーマンスが出るデバイスが沢山あります。
かく言う私も外に持ち歩くのは iPhone 12mini や iPad Air 4 といった充電出力が低くて済むデバイスが多いので、USB充電器には「持ち歩きやすさ」を求めます。
” 充電出力は30Wもあれば十分 ”
” 持ち運びやすい小型の充電器がほしい ”
” USB Type-A/Cに両対応した充電器がほしい ”
こんなことを考えながら、使い勝手や持ち運びやすさを優先してUSB充電器を探していたところ、RAVPowerで使いやすそうなものを見つけました。

この記事では、USB Type-A/Cの2ポートを搭載したRAVPowerの30W出力のUSB充電器「RP-PC144」をレビューしていきます。
この記事で書いていること
- RAVPower RP-PC144 の特徴
- 良かった点・惜しい点
- 充電性能の測定結果
コンパクト・USB Type-A/C搭載・持ち運びやすいデザイン、と求める条件を絞ったので万人にピッタリなUSB充電器ではないかもしれませんが、その分あう人はかなり快適に使えるはずです。
私のように充電出力はいらないけどUSB Type-A/Cポートは両方使いたいという人にピッタリのアイテムなので、ぜひ最後まで読んでみてください。
ここが良かった!
- コンパクトで持ち運びやすいデザイン
- Type-A/Cポート搭載で対応デバイスが多い
- 30W出力でタブレットでも急速充電できる
ここが惜しい…
- 高出力のデバイス充電には不向き
RAVPower様から商品をご提供いただき、レビューしております。
この記事の目次
RAVPower RP-PC144 の概要
私が愛用するのは、RAVPowerから出ているUSB Type-A/Cを搭載した30W出力のUSB充電器「RP-PC144」。

RAVPowerはUSB充電器やモバイルバッテリーといった充電周りのデバイスを多く開発・販売しているメーカーです。
全体的にシンプルな見た目の製品が多く、RP-PC144も全体的にマットな黒で統一されてロゴも目立たないシンプルなデザイン。
個人的に黒が好きなこともあって見た目ですでに心惹かれましたが、充電ポートがUSB Type-A/C搭載で充電出力も30Wあるので、iPhone/iPadの充電にはちょうど良いスペックだと感じました。
RAVPower RP-PC144 の良かった点
ここからはRP-PC144を実際に使ってみて感じた「良かった点」を紹介していきます。
ここが良かった!
- コンパクトで持ち運びやすいデザイン
- Type-A/Cポート搭載で対応デバイスが多い
- 30W出力でタブレットでも急速充電できる
ぜひ購入前の参考にしてみてください。
嬉しいコンセント折り畳み式!91gのコンパクトサイズで気軽に持ち運びやすい
実際に触ってみて1番最初に感じたのが、とにかくコンパクトだということ。本体は約「91g」と指でつまめる重さとサイズ感です。

” 持ち物はなるべく少なく1つにまとめたい ” と考えている人には「たまらない」と思います。
また、コンセントを使わないときは折りたたんでしまえるので、持ち運ぶときにポーチに引っかかることがないように設計されています。

無印良品の小さな化粧ポーチをガジェットポーチとして使っているような人でも問題なく持ち運ぶことができます。

RP-PC144 は2-in-1の機能性を持ちつつサイズ感もコンパクトなので気軽に持ち運ぶことができます。
今は充電器自体がかなり小型化していますが、それでもUSB Type-A・Type-Cで別々の充電器を持つとかさばるし、取り出す手間もかかってしまう。
そんな手間がなくなる「サイズ感」は大きなメリットだと感じました。
USB Type-A/Type-C搭載であらゆるガジェットに対応可能
この充電器はUSB Type-AとType-Cの充電ポートを1つずつ搭載しているので、持ち歩きで人気な大半のガジェットを充電することができます。

iPhone12シリーズやM1 MacBook Air、iPad Airはもちろん、SwitchやGalaxy Note20など、メジャーどころのアイテムはひと通り充電することができます。
- USB Type-A:単体で18W・併用で10W
- USB Type-C:単体で30W・併用で20W
充電出力は決して高くありませんが、持ち歩くデバイスがiPhoneやiPadくらいの人であれば、必要以上に高出力の充電器を持っていても意味がありません。
適正スペックの充電器を購入したほうがお財布にも優しい選択になると思います。
充電性能は単体利用で30W出力。iPadくらいなら最速で充電できる
RP-PC144は USB Type-Cポート単体利用で「30W」の充電出力が出るので、私は iPhoneだけでなく iPad Air 4 の充電にも使っています。

iPad Pro(12.9インチ)を除いたほとんどの iPad は最大充電出力が「30W」なので、多くの人がiPadくらいまでのデバイスなら最速で充電することができます。
実際に手持ちの iPad Air 4 を使って充電出力を計測したところ、ほぼ最大(約17W)の充電出力が出ていました。

急速充電には対応の充電ケーブルを別途購入する必要がありますが、バッテリー切れを回避できるメリットが大きいので1つは持っておきたいアイテム。
私は Ankerの充電ケーブルを愛用してます。
Ankerの急速充電対応USBケーブルのレビュー記事はこちら
RAVPower RP-PC144 は高パワーの充電には不向き
RP-PC144 は多くのガジェットに対応できる充電ポートを持っていますが、高パワーを必要とする機器の充電には不向きです。
本体バッテリーを使うよりはバッテリー寿命を延ばすことができますが、それでも MacBook Proを始めとしたノートPCでは少なくても「45W」くらいの出力がある充電器を使ったほうが良いと思います。

とはいえ、Macbook Pro くらいのデバイスになると本体のバッテリー容量だけでも割と作業をこなせるので半日くらいの外作業だとこの充電器を持ち歩いています。
Apple純正のアダプタを持ち歩くよりも荷物が軽くなって取り回しも楽なので、ここは好みの問題かなと思います。
「大は小を兼ねる」の考えで ” ノートPCも充電できるくらいの充電器がほしい ” という人には「RP-PC144」はおすすめしません。
RAVPower RP-PC144 レビュー まとめ
今回の記事はここまでです。
この記事では、USB Type-A/Cの2ポートを搭載したRAVPowerの30W出力のUSB充電器「RP-PC144」をレビューしました。
ここが良かった!
- コンパクトで持ち運びやすいデザイン
- Type-A/Cポート搭載で対応デバイスが多い
- 30W出力でタブレットでも急速充電できる
ここが惜しい…
- 高出力のデバイス充電には不向き
実際に使い始めて、持ち歩きの持ち物がより小型化して、外での作業がより身軽になったのを感じます。
特にスマホとタブレットで別々の充電器を使っていて荷物がかさばっている人にはピッタリのアイテムなので、ぜひ参考にしてみてください。
他の記事では私が愛用している「充電ケーブル」や「ガジェットポーチの中身」を紹介しているので、ぜひ見てみてください。
-
-
私が持ち歩くUSB充電ケーブル紹介
続きを見る
-
-
ガジェットポーチの中身紹介
続きを見る
それでは!