どうも、こんにちは。
MILIBLOのイチ( ichi_MILIBLO)です。
在宅勤務などの家にいる時間が長くなると飲み物にもこだわりが出てきますし、当然デスク周りには常に飲み物が欠かせません。
その日の気分や体調に合わせてコーヒーやお茶などをアイスにしたりホットにしたりと変えることで、なるべくスムーズに作業に集中できるように心掛けています。
” 長時間、保温保冷できるマグカップがほしい ”
” マグカップ1つでホットもアイスも楽しみたい ”
” デスクに置いて気分が上がるデザインにしたい ”
デスク周りのアイテムにはこだわりたかったので、色々と悩んだ末に保温保冷の効果が高い「真空断熱マグカップ」を使い始めることにしました。

この記事では、私が毎日使うサーモスの350ml真空断熱マグカップ「JDG-350C」をレビューしていきます。
この記事で書いていること
- サーモス 真空断熱マグカップ の特徴
- 良かった点・惜しい点
在宅勤務などで家にいる時間が長い人にとって飲み物を入れる容器は毎日使うアイテムなので、使用感によって日々の暮らしの満足度も多少なりとも変わってきます。
1年365日ほぼ毎日のように使うほど気に入っていて、私の同じように“ こだわりのアイテムを1つ持ちたい ” と考える人にはピッタリなので、ぜひ最後まで読んでみてください。
ここが良かった!
- 結露がつかず持っても熱くない
- 保冷保温対応でオールシーズン使える
- シンプルなデザインでおしゃれな見た目
- フタ付きで長時間置きっぱなしでも衛生的
ここが惜しい…
- 食洗機利用は非推奨
- 底にゴム(滑り止め)があれば更にGOOD
この記事の目次
サーモス 真空断熱マグカップ の特徴
私が毎日愛用しているのは、サーモスから出ている真空断熱マグカップ「JDG-350C」です。

サーモス(THERMOS)は1904年の創業から100年以上も保温・保冷機能のある「魔法びん」を開発し続けている会社。
参考:サーモス公式HP
今回購入した「JDG-350C」はそんなサーモス社自慢の「真空断熱構造」を採用している保温・保冷に優れたステンレス製のマグカップです。
真空断熱マグカップ の良かった点
ここからは実際に使ってみて感じた「良かった点」を紹介します。
ここが良かった!
- 結露がつかず持っても熱くない
- 保冷保温対応でオールシーズン使える
- シンプルなデザインでおしゃれな見た目
- フタ付きで長時間置きっぱなしでも衛生的
私は仕事デスク以外にリビングでも使っていて、家にいると毎日使いたくなるレベルで良かったので、ぜひ参考にしてみてください。
真空断熱マグカップ最大のメリット!長時間の保温・保冷&水滴がつかない
サーモスのマグカップで採用している「真空断熱構造」には下のようなメリットがあります。
真空断熱マグカップのメリット
- 表面が熱くなりにくく持ちやすい
- 表面に水滴がつきにくく底が濡れない
- 保温・保冷対応でオールシーズン使える
真空断熱はその名の通り、マグカップを二重構造にして内部に真空の層を持った構造で、外の気温に左右されずに飲み物の温度をキープしてくれるのが特徴。

デスク上には濡れると困るアイテムが沢山あるので、私と同じように在宅ワークで使うならかなりおすすめです。
容量は「350ml」と缶ジュース1本分。私が使うコーヒーメーカー(ドルチェグスト)だと水量MAXで淹れても余裕があります。


毎日使うからこそおしゃれなものを。シンプルでどんなアイテムにもなじむ
毎日使うものは機能性はもちろん「見た目」にもこだわりたかったので、その点でもこのマグカップは大満足でした。

素材はステンレス製ですがメタル感を抑えたマットな色合いでデスク上のガジェットとも違和感なく馴染んでくれます。
サーモスのマグカップは 「白」 のカラー展開もあるので ” 白のアイテムがたまらなく好き ” という人にもおすすめです。
長時間放置しても安心。フタ付きで衛生的な設計
タンブラーならともかくマグカップで「フタ付き」のものは多くありません。でもサーモスの真空断熱マグカップはフタが標準装備。

マグカップの口にはめ込むタイプではなく上に置いてるだけなので、飲みたいときも簡単に外せます。
ただし、特に冬場はフタに水滴がついて不用意に取るとテーブルが濡れるので注意してください。
真空断熱マグカップ の惜しい点
ここからは実際に使ってみて感じた「惜しい点」を紹介します。
ここが惜しい…
- 食洗機利用は非推奨
- 底にゴム(滑り止め)があれば更にGOOD
購入してからデメリットを知るのは残念な気持ちになると思うので、ぜひ購入前に確認してみてください。
食洗機は非推奨。でも、私は使っちゃってます。
サーモスのマグカップは説明書に「食洗機の利用はNG」と書かれています。
おそらく中で他の食器と干渉することでマグカップ(真空断熱構造)が壊れることを避けるためだと思いますが、私は食洗機で洗っちゃってます。笑

あくまで食洗機利用は非推奨ですが実際に使っても問題なく使えるので ” 毎日の手洗いが面倒で仕方ない...” という人は食洗機で洗っちゃったほうが楽だと思います。
真空断熱マグカップの触り心地は最高。ただし置き場所に注意が必要!
実際に持つと分かりますが、表面はすごくサラサラした触り心地です。

特に口元なんかはこれが滑らかな口当たりにも感じてメリットだと思いますが、乾燥したデスクに置くと少し滑る印象があります。
私は万が一にも滑ってこぼすのが怖いのもあって、デスクマットの上に置いています。

使っていて不都合なレベルではないので問題ないですが、底にゴムがついていたら最高だと感じました。
サーモス 真空断熱マグカップ レビュー まとめ
今回の記事はここまでです。
この記事では私が毎日愛用するサーモスの350ml真空断熱マグカップ(JDG-350C)を紹介しました。
ここが良かった!
- 結露がつかず持っても熱くない
- 保冷保温対応でオールシーズン使える
- シンプルなデザインでおしゃれな見た目
- フタ付きで長時間置きっぱなしでも衛生的
ここが惜しい…
- 食洗機利用は非推奨
- 底にゴム(滑り止め)があれば更にGOOD
マグカップ1つに1,500~1,600円は少し割高と思う人もいるかもしれませんが、夏や冬といった季節を問わず使えることを考えれば実はコスパが良いアイテムだと感じました。
シンプルなデザインが好きな人にはドンピシャでハマると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
マグカップ以外にも在宅ワークを始めてから購入したアイテムのうち「これは良かった!」と思うモノだけをまとめて別の記事で紹介しています。
在宅ワーク環境をもっと良くしたいと考えている人はぜひ覗いてみてください。
-
-
在宅勤務の便利グッズ紹介
続きを見る
-
-
ドルチェグスト ジュニオアイ レビュー
続きを見る
それでは!