メニュー
イチ
2016年にテレワーク中心の働き方へシフトしたIT企業の会社員。
在宅勤務で働く傍ら、デスク周りのガジェットやテレワークの働き方について発信。
Yahoo! JAPAN、ライフハッカー日本版などの外部メディアでコンテンツ制作を行なったり、Webライターとしても活動しています。

SANODESKの電動昇降式デスク E150 レビュー|DIY初心者にも簡単に組み立てやすいモジュール型デスク [PR]

この記事はアフィリエイト広告を含みます

在宅勤務が本格化したタイミングで「電動昇降デスク」を導入しましたが、今振り返ると購入前には色んな不安がありました。

“電動ドリルで穴あけするのは難しそう“
“DIYは経験が少ないからうまくできるか心配“
“自分でデスクに合うパーツを探すのは大変そう“

当時は ” もうちょっと簡単に組み立てられればいいのに… “ と思いながら天板裏に失敗の穴を開けつつの完成でしたが、最近パーツの組み立てが簡単な電動昇降式デスクが登場しました。

この記事ではFlexiSpotのサブブランド SANODESK の電動昇降式デスク「E150」をレビューします。

この記事で書いていること

  • SANODESK E150 の概要
  • 良かった点・惜しい点
  • FlexiSpot EF1との違い
  • この商品をおすすめする人の条件

今回は私が使っている「FlexiSpot EF1」とも比較しながら、E150のメリット・デメリットにも着目したので、ぜひ参考にしてみてください。

SANODESK
¥32,200 (2024/11/13 17:40時点 | Amazon調べ)
SANODESK E150
メリット
  • USB Type-A/C搭載でアダプタが不要
  • トレーやフックが同梱されていて準備不要
  • DIY初心者も組み立てやすいモジュール式
デメリット
  • 積載重量が「50kg」と少し物足りない
  • 天板が薄いので別売り商品をDIYしにくい


イチ

SANODESK(FlexiSpot)様から商品をご提供いただき、レビューしております。

目次

SANODESK E150 の概要

今回組み立てたのは、SANODESKから出たモジュール式の電動昇降デスク「E150」です。

SANODESK モジュール式の電動昇降デスク E150
クリックすると商品スペックが見られます
製品SANODESK E150
重さ29.4kg
対応天板サイズ幅120cm・奥行60cm・厚さ1.6cm*
耐荷重50kg
機能電動昇降
高さ記憶
障害物検知
昇降幅73~121cm
デスク脚幅98cm*
昇降スピード25mm/s
操作パネルボタンタイプ
* MILIBLO調べ

ぱっと見では他の多くの電動昇降デスクと同じですが、最大の特徴は「モジュール式」であるということ。

SANODESKの親ブランド FlexiSpot では購入時に「デスク脚のみ」「天板とデスク脚セット」を選んで購入しますが、SANODESKでは「天板とデスク脚セット」で購入することになります。

セットで売ることが前提になっているからこそ、天板やデスク脚、フックに至るまである程度の組み立てが終わっており、部品を繋げるだけで簡単に組み立てられるのがDIY初心者には嬉しい点です。


SANODESK E150 の使用感レビュー

ここからは実際に電動昇降デスク「E150」を使って感じた「良かった点」「惜しい点」を紹介します。

SANODESK E150
メリット
  • USB Type-A/C搭載でアダプタが不要
  • トレーやフックが同梱されていて準備不要
  • DIY初心者も組み立てやすいモジュール式
デメリット
  • 積載重量が「50kg」と少し物足りない
  • 天板が薄いので別売り商品をDIYしにくい

せひ購入前の参考にしてみてください。


デバイスが少ない人なら充電器の購入が不要

E150 はDIY初心者にも組み立てやすい「モジュール式」なのが大きなウリですが、それより驚いたのは操作パネルに「USB Type-A/Cポート」が搭載されている点。

これをうまく使えば、ACアダプタや充電器をデスク周りから完全に無くせる可能性すらあります。

SANODESK E150 の操作パネルとUSBポート
操作パネル横に設置されたUSB Type-A/Cポート

特にUSB Type-Cは最大「45W」の充電出力があるので、スマホやタブレットはもちろん、Macbook Proのような高パワーを必要とするデバイスにも対応できます。

注意点としては一時的に充電出力が切れるシーンがあるところ。

こんな時はUSB充電できないので注意
  • Type-A併用時 (Type-C出力は22.5Wに低下)
  • デスク昇降時 (USB充電機能が止まる)

一時的に給電が途切れることで再起動がかかってしまうPCの場合は、メインPCの給電ポートとしての利用は難しいと思います。

その場合は、日中の作業はパソコン本体のバッテリーを使いつつ「休憩中に気軽に使える充電ポート」として活用するのが良さそうだと感じました。


作業デスクとして必要なアイテムが同梱済み

実際に使ってみて、E150 は電動昇降デスクというより「初心者向けデスク環境フルセット」に近いものだと感じました。

天板やデスク脚といった「作業デスク」として必要なパーツだけでなく、ケーブルトレーやフックのような「あると嬉しいアイテム」も同梱してます。

SANODESK E150 のフック
付属のフック
SANODESK E150 のケーブルトレー
付属のケーブルトレー

特にケーブルトレーは別売りのモノを購入すると、DIY (≒電動ドリルでのネジ止め) が必要なものが多いので、デスクと一緒にこういったアイテムが手に入るのはDIY初心者の人ほど助かるはずです。

個人的には(あまりモノを置きたくないから)” デスク周りにはモニターとパソコンが置ければ十分 ” という人にピッタリだと思います。


DIY初心者が組み立てやすい工夫が豊富

E150 は「DIY初心者でも組み立てやすいように」という工夫が至るところに感じられるデスクです。例えば、天板裏に事前に開けられた「ネジ穴」。

SANODESK E150 に事前に空けられたネジ穴
事前に空けられたネジ穴

私がFlexiSpot の電動昇降デスクを組み立てるときに1番苦労したのが「天板への穴あけ」でした。

デスク天板に穴をあけるための3ステップ
  1. 付属品の寸法を測る
  2. ネジ穴の位置を確認する
  3. 電動ドリルでネジを打ち込む

文字にするとたった3ステップですがDIY初心者にとっては難しい作業で、私は天板裏に失敗の穴をあけながらなんとか完成させました。

自作DIYで天板裏に開いてしまった失敗のネジ穴
天板裏にあいた失敗のネジ穴の数々…。

E150 だとネジ穴が事前にあけられているので、あとはネジを締めるだけ。これは失敗している私だから思うのかもしれませんが、本当に有難いサポート。

穴が空いているとネジも締めやすく、電動ドリルを使わずドライバー1本で組み立てることができたのは、もはや感動レベルです。

SANODESK E150 はドライバーでネジ止めできる

また、途中で気付いたんですが、ドライバーの先が磁石になっているので、手を使わなくてもネジを押さえられるようになっています。

SANODESK E150 の付属ドライバーは先端が磁石になっている
ネジがドライバーにくっつく

こういう細かい工夫が全ての部品取り付けで効いてくるので、デスクの組み立ては1時間もかからずに終わりました。


積載重量50kg。十分だけど他と比べると控えめ

E150 のスペックを見たときに気になったのが「積載重量」。つまり、デスクの上にどれだけモノを乗せられるか?です。

E150の積載重量「50kg」は他と比べると少なめ。とはいえ、50kgあれば1人用デスクとしては十分です。参考までに私のデスクにあるアイテムの総重量を測ったら「13.73kg」でした。

デスクに載せるデバイス類重量
外部モニター4.80kg
モニターライト0.53kg
会社PC (Macbook Pro)1.37kg
個人PC (ThinkPad XS280)1.13kg
モニターアーム3.40kg
キーボード・マウス約1.0kg
ケーブル・アダプタ類約0.5kg
その他 (デスクマット・カバンなど)約1.0kg
総重量13.73 kg

メーカーに直接確認したところ、積載重量に「天板の重さ」は含まれていないそうなので、私の場合はモニターやPC含めて今あるアイテムを全て3倍にしてもまだ載せられるくらいの余裕があります。

私は在宅勤務メインで個人・仕事で使うモノを両方載せていますが、全く問題なく使えました。

SANODESK 電動昇降デスク E150

” 自作のデスクトップPCをデスク上に置きたい ” というような特別な条件がない限り、積載重量オーバーを心配する必要はありません。

ただ、将来的に趣味の幅が広がってデスク上に置きたいモノが増えたときの「拡張性」を考えると、もう少し積載重量があっても良かったと感じました。


DIY初心者向けデスクなのでDIYerには不向き

事前にネジ穴が開いていたり、デスク周りの付属品が同梱されていたりと、E150 はDIY初心者でも組み立てやすいデスクです。

ただその反面、自分でDIYしてアイテムを取り付けたい人には不向きなデスクだと感じました。例えば、天板の厚さです。

SANODESK E150 の天板を横から見たところ

E150 の天板の厚さは「1.6cm」とネジ止めして何かを取り付けるには少し薄く、ケーブルトレーやモニターアームを設置する時は薄い天板でも取り付けられるアイテムを探す必要があります。

私のようにデスク周りにパソコンを2台置いていたり、USB充電器を別で使っている人はモノを選別する必要が出てくるかもしれません。

逆に、デスクで使うPCは1台だけで外部モニターすら使わない人にとってはデメリットになりません。

ということで、E150 は「デスク環境のDIYをしたくないけど電動昇降デスクがほしい」と考える人に最適なデスクだと感じました。


SANODESK E150 の組み立て方法と注意点

ここからは私が実際に「E150」を組み立てたときの体験談と作業時の注意ポイントを紹介します。

E150 は組み立てに必要な「ドライバー」や「レンチ」といった工具が全て同梱されているので組み立てのために準備するモノは何もありません。

説明書に沿って、大きなレゴを組み立てていく。そんな感じでした。


全てのパーツを並べてみるとこんな感じです

梱包を開いて全てのパーツを並べてみました。細かいパーツはネジや工具くらいであとは天板やデスク脚といった大物が丁寧に梱包されていました。

SANODESK E150 を開封したところ

ネジ類は全て小分けになっていてアルファベットが振られているので確認しやすくなっています。

SANODESK E150 に付属したネジ一式

ここで気を付けることはパーツの数が説明書通りに揃っているかを確認することくらいです。

それよりも伝えておきたいのは「部屋に運ぶまでが大変」だということです。

SANODESK 電動昇降デスク E150の重量は「29.4kg」

デスク自体が完成すれば持って運べるくらいの重さですが、梱包が厳重なため総重量は「29.4kg」。正直、この荷物を部屋に入れるまでが1番大変でした。


組み立ては説明書にそってネジ止めするだけ

説明書が「絵+文字」で書かれているので、IKEAより簡単に組み立てられると思います。

SANODESK E150 の取扱説明書
説明書は「絵+文章」で書かれている

付属パーツを設置する場所には必ず「ネジ穴」が開けられているので、ネジはドライバーやレンチでもしっかり締めることができます。

SANODESK E150 はドライバーやレンチでネジ止めできる
SANODESK E150 はドライバーやレンチでネジ止めできる

ドライバーやレンチで止めるネジは全部で「24ヵ所」で、1時間もかからずに組み立てられました。

SANODESK 電動昇降デスク E150

これで「高さ記憶」や「障害物検知」などの機能が揃った電動昇降デスクが完成するのは凄いと感じました。


SANODESK E150 と Flexispot EF1 の違い

ここでは、SANODESKの親ブランド「FlexiSpot」から出ている電動昇降式デスク「EF1」との違いを紹介します。

SANODESK E150FlexiSpot EF1
重さ29.4kg22.1kg
対応天板
サイズ
幅120cm
奥行60cm
厚さ1.6cm*
幅100~160cm
奥行50~80cm
厚み≧2.0cm
耐荷重50kg70kg
機能電動昇降、高さ記憶、障害物検知
昇降幅73~121cm71~121cm
デスク脚幅98cm85~129cm
昇降スピード25mm/s
操作パネルボタンタイプ

積載重量やデスク脚幅など細かい部分での違いはありますが、2つの製品を買うときの判断基準になるのは「対応天板サイズ」になると思います。

これは言い換えると、” デスク周りにどれだけのアイテムを置くか?デスク自体をDIYするか? ” です。

E150とEF1で迷ったらこう決めるのがおすすめ
  • PCとモニターが置ければOK → E150
  • 引き出しやトレーを取り付けたい → EF1

電動昇降デスクとしての機能性や作業による机の揺れなどは大きな違いを感じなかったので、参考にしてみてください。


SANODESK E150 はこんな人におすすめ

実際に使ってみて感じた SANODESK E150 をおすすめできるのはこんな人です。

SANODESK E150 はこんな人におすすめ
  • 電動昇降式デスクを導入してみたい
  • パソコン関連のアイテムは少なめ
  • DIYは苦手

SANODESKと聞くと無名メーカーと感じるかもしれませんが、親会社は電動昇降式デスクで有名なFlexiSpotで品質は折り紙付き。

” そこまでデスクにお金はかけたくないけど電動昇降は導入してみたい ” という人にピッタリだと思うので、ぜひ参考にしてみてください。


SANODESK E150 レビューまとめ

この記事では、SANODESKの電動昇降式デスク「E150」をレビューしました。

SANODESK E150
メリット
  • USB Type-A/C搭載でアダプタが不要
  • トレーやフックが同梱されていて準備不要
  • DIY初心者も組み立てやすいモジュール式
デメリット
  • 積載重量が「50kg」と少し物足りない
  • 天板が薄いので別売り商品をDIYしにくい


電動昇降式デスクは組み立てるまでは大変ですが、その後は確実に在宅ワーク環境を快適にしてくれるアイテム。

電動昇降式デスク「E150」は在宅勤務をするDIY初心者の人にこそピッタリのアイテムなので、ぜひ参考にしてみてください。

SANODESK
¥32,200 (2024/11/13 17:40時点 | Amazon調べ)


別の記事では、在宅勤務で便利なおすすめアイテムも紹介しているので、ぜひ読んでみてください。


▼この記事に関連する参考記事


それでは!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらぜひシェアを!
目次